20確かな定着のための 練習問題反復練習ができる もっと練習しようみんなで学ぼう編みんなで学ぼう編さらに練習しておきたい問題については,項末に「練習問題」を配置しています。「例・例題」➡「問」➡「練習問題」と取り組むことで,学習内容をしっかり定着させることができます。各章の基礎・基本の定着をはかるため,章内の「問」と同程度の難易度の問題を,「もっと練習しよう」として配置しています。授業で早く「問」が終わったときの追加問題や,長期休みに取り組む問題などとして,目的に応じて様々な使い方をすることができます。62練習問題1一次関数1 yがxの関数で,次の(ア)~(ウ)の式で表されるとき, 一次関数であるものをすべて選びなさい。 (ア) y=-8x+3 (イ) y=-12x (ウ) y=32(x-2)2 次の(ア)~(オ)のうち,yがxの一次関数であるものをすべて 選びなさい。 (ア) 300gある小麦粉から,xg使ったときの残りyg (イ) 10kmの道のりを,時速xkmで歩いたときに かかる時間y時間 (ウ) 時速4kmでx時間歩いたときの道のりykm (エ) 縦の長さxcm,横の長さ4cmの長方形の 周の長さycm (オ) 半径xcmの球の表面積ycm2雷かみなりや花火の音は,光を見てしばらくしてから 聞こえてきます。これは空気中を音が伝わる のには,時間がかかるからです。空気中を伝わる音の速さは,気温0℃のとき 秒速331mで,気温が1℃上がるごとに 秒速0.6mずつ速くなることが知られています。つまり,気温x℃のときの音の速さを 秒速ymとすると,xとyの関係は,y=0.6x+331となり,音の速さは気温の一次関数になります。雷が鳴ったときの気温が15℃なら,音の速さは秒速340mで, 雷らい光こうを見てから10秒後にゴロゴロと聞こえたら,雷からは 3.4kmしか離はなれていないことになります。雷さまはどこ?数学ライブラリー510152025●2年 みんなで学ぼう編 p.62●3年 みんなで学ぼう編 p.218●3年 みんなで学ぼう編 p.15もっと練習しよう次の式を因数分解しなさい。⑴ a2+ab ⑵ 6x2-4x⑶ bx+by+bz ⑷ 12x2y+16xy2p.22 問17次の式を計算しなさい。⑴ (x-1)2-(x+5)(x-5) ⑵ (a+b+1)(a+b+2)p.19 問6 問76次の式を計算しなさい。⑴ (a-9)(a+9) ⑵ (3x+4)(3x-4)⑶ (5y-2)(5y+2) ⑷ (2a+b)(2a-b)p.18 問45次の式を計算しなさい。⑴ (x-9)2 ⑵ (a+10)2⑶ (3x-1)2 ⑷ (a+7b)2p.17 問2 問34次の式を計算しなさい。⑴ (x+4)(x+3) ⑵ (x-5)(x-2)⑶ (x+9)(x-3) ⑷ (x+25)(x+35)p.16 問13次の式を計算しなさい。⑴ (2a-5b)(3a-2b) ⑵ (a-b-2)(2a-3b)p.15 問5 問62次の式を計算しなさい。⑴ (y-2)(y+7) ⑵ (2x-3)(x-4)p.14 問3 p.15 問411章式の展開と因数分解5101520式の展開と因数分解1章展開した式に同類項があるときは,同類項をまとめて計算します。(x-4)(x-7)=x(x-7)-4(x-7)=x2-7x-4x+28=x2-11x+28同類項があるとき①例6x2と-11xは まとめることが できないね問4 次の式を計算しなさい。⑴ (x-2)(x-6) ⑵ (x-4)(x+5)⑶ (a+1)(a-3) ⑷ (a+8)(a+7)p.218 1(3a+2b)(2a-b)=3a(2a-b)+2b(2a-b)=6a2-3ab+4ab-2b2=6a2+ab-2b2同類項があるとき②例7510「もっと練習しよう」と「問」は相互に対応しており,どの問題と対応するかを,リンクマークで示しています。
元のページ ../index.html#22