令和3(2021)年度用 中学校数学 内容解説資料A
26/92

24学びの記録が残せる 学びのあしあと算数の苦手を解消する 算数をふりかえろう自分から学ぼう編 の先頭に,学びの記録を残すことができるセルフチェックシート「学びのあしあと」を設けています。学びの達成度を自己評価し,ふり返って,今後の学習につなげることができるだけでなく,自分から進んで学んでいくことの楽しさを実感することができます。また,先生方はこれを利用して,生徒の理解の状況を把握,評価し,指導の改善を行うこともできます。算数で学んだことのうち,苦手とする生徒が多い ・速さ・道のり・時間 ・割合 ・小数・分数について確認する「算数をふりかえろう」を設けています。中1ギャップを解消し,小中の学習をスムーズに連携することができます。自分から学ぼう編自分から学ぼう編●1年 自分から学ぼう編 ページ7〜8●1年 自分から学ぼう編 ページ5解答発展発展速さ・道のり・時間サルウサギウマ歩く速さ時速3km600mの道のりを 12分で歩く速さ分速80m家から公園までの道のり1500m1000m分速120mで走ると, 20分で着く道のり「公園を出て,何時に家に着きましたか。」「家を何時に出て,公園に行きましたか。」11時15分に着いたよ公園のりんごを食べたのはだれ?ある公園に実っていたりんごが,食べられていました。この日,公園に行ったのはサル,ウサギ,ウマの3匹びきで, 犯人はこのうちのだれかです。1. 犯人は10時には 公園にいたが, 11時には公園に いなかった。わかっていること2. サル,ウサギ,ウマの歩く速さと,家から 公園までの道のりは, それぞれ,右の表の ようだった。11時20分に着きました11時40分に着いたよその日は,9時25分に出ましたサル9時20分に出たよウマ9時45分に出たよウサギページ()解答577~8■速さの表し方●時速…1時間あたりに進む道のりで表した速さ●分速…1分間あたりに進む道のりで表した速さ●秒速…1秒間あたりに進む道のりで表した速さ■速さ・道のり・時間●速さ=道のり/時間●道のり=速さ*時間●時間=道のり/速さ速さ・道のり・時間参考⑴ 12kmの道のりを3時間で歩いた人の時速は,12/3=4 時速4km⑵ 時速45kmの自動車が2時間で進む道のりは,45*2=90 90km⑶ 時速25kmの台風が300km進むのにかかる時間は,300/25=12 12時間⑷ 分速900mを,時速になおすと,1時間は60分だから,900*60=5400054000mは54kmだから,時速54km秒速になおすと,1分は60秒だから,900/60=15 秒速15m問1問1例1例1例3例2問3問3速さ・道のり・時間上の         から,公園のりんごを食べた犯人を 見つけましょう。1 サルの歩く速さは,分速何mでしょうか。2 ウサギの歩く速さは,分速何mでしょうか。3 ウマの家から公園までの道のりは,何mでしょうか。4 サル,ウサギ,ウマが,家から公園まで歩いて 行くときにかかる時間は,それぞれ何分でしょうか。5 下の表の空くう欄らんをうめましょう。サルウサギウマ公園に着いた時刻時   分時   分時   分公園を出た時刻時   分時   分時   分わかっていること考え方公園のりんごを食べた犯人はだれでしょうか。12345679108学びをいかそう同じように考える関連づけて考えるこれまでに学んだ形にする逆にみるみなして考える分類整理する同じものとみるこれまでに学んだ 正の数+正の数 の計算と同じように,負の数+正の数,正の数+負の数,負の数+負の数 の計算を考えた。比例の関係の特徴を,表・式・グラフを関連づけながら考えた。比例式を,比の値が等しいことを使って,これまでに学んだ方程式になおして解いた。ある場面で数量の関係を文字式に表すだけでなく,逆に,文字式が何を表すのかを考えた。身のまわりの「必ず~なる」といいきれないことがらについての疑問を解決するために,相対度数を確率とみて,その確率を利用できないかと考えた。空間内の2直線の位置関係を分類整理するために,同じ平面上にあるかどうか,交わるかどうかなどに着目した。線分の垂直二等分線,角の二等分線,垂線の作図方法を見いだすために,どれもひし形の対称性に着目した。最大公約数と最小公倍数発展何時に電話しようかな?学びをいかそう不等式発展おにぎりを売ろう学びをいかそうお手玉をつくろう学びをいかそうおうぎ形の面積「ヒンメリ」をつくろう学びをいかそう移動を使って面積を求める学びをいかそう少子高齢化している国は?ヒストグラムを観察しよう力をつけよう学びを身につけよう問題に取り組んだら,その番号のところに記録をつけましょう。             のそれぞれの章ではたらかせた,数学的な見方・考え方の1つをとり上げています。これらの数学的な見方・考え方をはたらかせて,数学の世界をどんどんひろげ,身のまわりの場面でも役立てましょう。123456781234567学習日     /    ~    /   力をつけよう学びを身につけよう学びをたしかめよう学びをいかそう変化と対応4章ランドルト環緊急地震速報章末問題123456712345679108学習日     /    ~    /   力をつけよう学びを身につけよう学びをたしかめよう方程式3章章末問題12345678910123456798学習日     /    ~    /   力をつけよう学びを身につけよう学びをたしかめよう文字の式2章章末問題1212345学習日     /    ~    /   力をつけよう学びを身につけよう学びをたしかめようデータの活用7章章末問題123456781234567学習日     /    ~    /   力をつけよう学びを身につけよう学びをたしかめよう空間図形6章章末問題12345678912345678学習日     /    ~    /   力をつけよう学びを身につけよう学びをたしかめよう平面図形5章章末問題みんなで学ぼう 編p.22みんなで学ぼう 編p.127みんなで学ぼう 編p.98みんなで学ぼう 編p.64みんなで学ぼう 編p.237みんなで学ぼう 編p.191みんなで学ぼう 編p.16310その題材に取り組んだら,チェックをしましょう。学びをいかそうみんなで学ぼう 編 ・解けたけれど,もう一度確認したい1このほかにも記録のしかたはいろいろあるよ4~6みんなで学ぼう編 の章の学習でふれた数学的な見方・考え方を,各章1つずつピックアップして掲載しています。動物を主人公としたストーリー調になっています。算数でつまずいてしまい,数学に苦手意識をもつ生徒でも,主体的に楽しく学習に取り組むことができ,数学が得意な生徒も,楽しみながら算数の学習を確認することができます。次のコーナーに取り組んだあとに,印をつける欄を用意しています。理解できたところに印をつけたり,もう一度取り組みたいところに印をつけたり,様々な使い方ができます。みんなで学ぼう編 自分から学ぼう編・「章末問題 学びをたしかめよう」 ・「力をつけよう」・「章末問題 学びを身につけよう」 ・「学びをいかそう」詳細はp.31

元のページ  ../index.html#26

このブックを見る