令和3(2021)年度用 中学校数学 内容解説資料A
58/92

56中学校では,1年で比例・反比例,2年で一次関数,3年で関数y=ax2などと,様々な関数を学びます。「4章 関数y=ax2」では,1年,2年で学んだ関数とのつながりを大切にし,ふり返りながら新しい関数を習得できるようにしています。1年からの流れを大切にした関数領域の学習・4章 関数y=ax2●1,2年の関数学習とのスムーズな接続「4章 関数y=ax2」では,随所に「ふりかえり」を配置し,1年,2年で学んだ関数とのつながりを大切にしています。●「変化の割合」の確かな理解のための配慮「2年3章 一次関数」では,関数の概念の中でも重要な「変化の割合」の用語を学習しています。一次関数y=ax+bの場合は,変化の割合は常に一定でaに等しいですが,3年で学習する関数y=ax2では,変化の割合は一定ではありません。どんな関数でも変化の割合を正しく理解できるように,「2年3章 一次関数」では,1年で学んだ反比例を確認する場面,「3年4章 関数y=ax2」では,2年で学んだ一次関数を確認する場面を設け,関数を統合的に考えられるようにしています。65一次関数3章一次関数以外の関数でも,変化の割合は一定であるかどうか 調べてみましょう。反比例の関係y=6xについて,表とグラフは このようになります。x…-3-2-10123…y…-2-3-6632…Oxy双曲線そうきょくせんふりかえり1年反比例の関係y=6xの変化の割合を調べてみると, xの値が1から2まで変わるとき,変化の割合=3-62-1=-3 xの値が2から3まで変わるとき,変化の割合=2-33-2=-1となります。このように,反比例の関係では,変化の割合は一定では ありません。x12y63x23y32練習問題2一次関数の値の変化1 次の一次関数の変化の割合をいいなさい。また,xの値が 増加するとき,yの値は増加しますか,減少しますか。⑴ y=7x+2 ⑵ y=-3x+4 ⑶ y=15x-62 一次関数y=-6x-5で,次の場合のyの増加量を求めなさい。⑴ xの増加量が1のとき ⑵ xの増加量が5のとき3 一次関数y=-34x+1で,次の場合のyの増加量を求めなさい。⑴ xの増加量が1のとき ⑵ xの増加量が4のとき5101520106一次関数について,変化の割合に着目して考察したのと同じように,関数y=ax2について, 変化の割合に着目して考察した。関数y=ax2の変化の割合2関数y=ax2の変化の割合について調べましょう。2年生で学んだ一次関数y=ax+bでは,変化の割合は 次のようになっていました。ここでは,関数y=ax2の変化の割合が,どのようになるか 考えてみましょう。一次関数y=ax+bでは,変化の割合=yの増加量xの増加量は一定で,xの係数aに一いっ致ちします。例えば,関数y=2x-1では,変化の割合は2で,これはxの増加量が1のときの yの増加量です。この値2は,グラフでは,直線 y=2x-1の傾かたむきになっています。121212231-135y=2x-1yxOふりかえり2年関数y=x2について,下の表のxの値に対応する yの値を書き入れましょう。また,xの値が0から1ずつ増加するときの yの増加量をに書き入れましょう。x012345…y01…11111111111O5yx23ひろげよう51015202年で,1年の関数をふり返る3年で,2年の関数をふり返る●2年 みんなで学ぼう編 p.65●3年 みんなで学ぼう編 p.109●3年 みんなで学ぼう編 p.106109関数y=ax24章関数y=ax2と一次関数y=ax+bについて,観点を決めてくらべて, それぞれの特徴を考えた。問3 前ページの例題2で,次の場合の平均の速さを求めなさい。⑴ 1秒後から2秒後まで ⑵ 3秒後から5秒後まで一次関数y=ax+bと関数y=ax2をくらべましょう。これまでに調べたことから,関数y=ax2の変化の割合は, 一次関数y=ax+bとは異なり,一定ではないことがわかります。まとめよう一次関数y=ax+bと関数y=ax2の特とく徴ちょうをくらべて, 下の例のようにまとめましょう。一次関数y=ax+b関数y=ax2グラフの形yの値の増減増加yxO増加a>0xyO増加増加a>0x=0のとき,yの値は最小xOya<0xyOa<0x=0のとき,yの値は最大変化の割合一定でに等しい一定ではない5103関数y=ax24章一次関数について,xの値が変化するときのyの値の増減を調べたのと同じように, 関数y=ax2について,値の増減を調べた。関数y=ax2の値の増減と変域1関数y=ax2の値の増減について考えましょう。2年生で学んだ一次関数y=ax+bでは,xの値が変化する ときのyの値の増減のようすは,次のようになっていました。O1xyy=2x+1一次関数y=2x+1では, xの値が増加するにつれて, yの値は増加する。O1xyy=-x+1一次関数y=-x+1では, xの値が増加するにつれて, yの値は減少する。y=ax+bの 増減のようすは aの値によって 決まったねふりかえり2年関数y=ax2では,xの値が増加するにつれて, yの値はどのように変化するでしょうか。y=x2とy=-x2を例にとって,上のふりかえりと 同じようにして調べましょう。Oxyy=x2Oxyy=-x2xの値が増加するにつれて yの値も増加や減少を しつづけているかな?ひろげよう51091関数y=ax24章2次元コード関数とグラフ節12のxとyの関係を,下の 表にまとめましょう。また,つくった表をもとに して,対応するxとyの値の 組を座標とする点を,右の図に かき入れましょう。話しあおう上で調べた関数は,これまでに学んだ関数とどんな違ちがいが あるでしょうか。yx0.10.10.20.30.4O0.20.30.43x00.10.20.30.40.5y00.02比例の関係 y=2x反比例の関係 y=6x一次関数 y=x+1yxO12321-1-134564y=2xy=x+1y=6xx…0123…y…0246…x…0123…y…632…x…0123…y…1234…ふりかえり年,12これまでに学んだ比例や反比例,一次関数とは違う新しい関数に ついて学びましょう。5101520●3年 みんなで学ぼう編 p.103●3年 みんなで学ぼう編 p.91

元のページ  ../index.html#58

このブックを見る