令和3(2021)年度用 中学校数学 内容解説資料A
69/92

具体例該当ページ1年 方程式を使って問題を解決する手順を,段階を踏んで丁寧に展開するようにしています。●1年 p.99~101 平面図形,空間図形の学習では,特に観察・操作・実験を多く取り入れることによって,図形の概念や図形についての見方・考え方を身につけることができるようにしています。●1年 p.150,153,202,203 など 確率では,実験などにもとづいて統計的な確率の意味を理解しやすくなるようにしています。●1年 p.2332年 2つ以上の文字が含まれる式の計算を,1年で学習した1つの文字が含まれる式の計算と関連づけて説明することで,理解しやすくなるようにしています。●2年 p.14~17 図形の調べ方,図形の性質と証明では,証明の意味やしくみ,証明の進め方について,具体例や思考の流れを示すことで,理解しやすくなるようにしています。●2年 p.112~119,124~133 など3年 平方根の計算や二次方程式の解の公式では,具体的な数の計算と関連づけて説明することで,理解しやすくなるようにしています。●3年 p.51,72 関数y=ax2では,関数の特徴や性質を,1,2年で学習した比例,反比例,一次関数と比較しながら調べていく展開にしています。●3年 p.90~91,103 など 利用の節の先頭の課題では,数学を使った問題発見・解決の流れが見える「ステップ方式」の構成にし,事象を数学化したり,数学的に表現・処理したりする力を身につけられるようにしています。●1年 p.137~139,●2年 p.84~85●3年 p.79~81 など「学びをいかそう」では,身近な場面で数学を使って問題を解決していく課題を用意しています。また,学習した内容を活用して調べたレポート例を掲載し,事象を数理的に考察し表現する能力が育めるよう工夫しています。●1年 37〜38,●2年 23〜24●3年 43〜44 など「?」で問題をひろげたり深めたりする視点を示すことで,自ら統合的・発展的に考える力を身につけられるようにしています。●1年 p.103, ●1年 40●2年 p.27, ●2年 26●3年 p.31, ●3年 51〜52 など「まとめよう」で,これまで学習した複数の内容をまとめる場面を設け,統合的に考える力を身につけられるよう工夫しています。●1年 p.136,●2年 p.76●3年 p.78 など 利用の節の先頭の課題では,「ステップ3」として,数学を使った問題解決の結果から発展的に考えたり,深めたりする場面を用意しています。●1年 p.51,●2年 p.49●3年 p.30 など「章末問題 学びを身につけよう」では,その章で学習した内容を統合して取り組む問題を用意しています。●1年 p.84~85,●2年 p.56~57●3年 p.64~65 など「力をつけよう」の各章の最後の問題では,過去の公立高等学校の入学試験問題を扱い,学習した内容を統合的に確認できるようにしています。さらに,3年では,中学校で学習した各領域の内容を融合した「総合問題」も用意しています。●1年 20,●2年 14●3年 16,31〜32 など「学びをいかそう」では,各章と関連する深化・発展的な題材を用意しています。また,その学年の学習指導要領をこえる内容も「発展」マークをつけて取り上げ,生徒の興味・関心に応じて取り組むこともできるようにしています。●1年 27〜56,●2年 21〜44●3年 33〜62「説明しよう」,「まとめよう」では,言葉や数,式,図,表,グラフを適切に使って表現したり,まとめたりする力が育成できるよう工夫しています。●1年 p.120,198,●2年 p.76,79●3年 p.109,172 など「学習のとびら」,「利用の節」,「数学ライブラリー」,「学びをいかそう」などで,生徒が興味を持てるような身のまわりの題材を取り上げ,楽しく取り組みながら,数学を学ぶ意義や有用性を感じられるようにしています。●1年 p.56~57, ●1年 27〜28●2年 p.34~35,72, ●2年 21〜22●3年 p.170~172, ●3年 41〜42 など 学んだことのよさを問う「?」を置き,数学の学習の有用性を考えることができるようにしています。●1年 p.16,218 など「1年5章 平面図形」,「2年5章 図形の性質と証明」には,利用の項を新設し,学んだことがらの有用性を実感できるようにしています。●1年 p.164~165,●2年 p.152~1536767観点別特色一覧表

元のページ  ../index.html#69

このブックを見る