浮うかぶ世界自然遺い産さんのアルダブラ環かん礁しょうである。陸の上にだけ雲が発生して不思議な風景をでは,このように島の上にだけ雲が発生することがある。どのようなしくみでこのような。この単元では,観測や実験を通して,地球の大気のようすを探さぐり,天気の変化のしくみアルダブラ環かん礁しょうと雲(セーシェル)地球をとり巻く大気のようす1章大気中の水の変化2章学びの見通しこの単元を学ぶ前と後で,あなたの考えはどのように変わるかな?学んだ後にリトライ!天気の変化と大気の動き3章大気の動きと日本の四季4章「天気のことわざは当たるの?」あなたは明日,遠足にいきます。燃えるような夕焼けを見た友人が「夕焼けは晴れ,朝焼けは雨」といいました。天気に関係することわざに興味をもったあなたは,調べてみることにしました。ことわざに根こん拠きょはあるのでしょうか。学ぶ前にトライ!科学にアクセスこの単元をちょこっとのぞいてみよう!地球71これまでに多くの人々が夜空を見上げ,かがやく星を見て,自分たちが生きているこの世界を知りたいという,探たん究きゅう心をもち続けてきた。現在,積み重ねてきたさまざまな研究により,宇う宙ちゅうの謎なぞはどんどん解明されている。これから,わたしたちの地球とそのまわりの星々の特とく徴ちょうを調べ,宇宙を観みていこう。ハワイにある日本の「すばる望遠鏡」と星空「目印のない海をどうやって航海するの?」あなたは今から200年前の船乗りです。遠くにある西の島へと船出しましたが,しばらく進むと,周囲は海しか見えなくなりました。日は沈しずみ,空には星がのぼりはじめています。あなたならどのように船の進路を定めますか。学ぶ前にトライ!この単元を学ぶ前と後で,あなたの考えはどのように変わるかな?学んだ後にリトライ!地球から宇宙へ1章太陽と恒星の動き2章月と金星の動きと見え方3章学びの見通し科学にアクセスこの単元をちょこっとのぞいてみよう!47地球電流とその利用エネルギー212わたしたちは,毎日電気を利用することで便利な生活を送っている。電気器具は電流が流れることで作動する。電流は,電気器具に使われているだけでなく,雷かみなりなどの自然現象の中にも見ることができる。電流にはどのような性質があり,どのようなものに利用されているのだろうか。また,電流の正体はどのようなもので,どのようにしてつくり出されているのだろうか。この単元では,電流に関する不思議を探たん究きゅうしていこう。街の明かりと雷かみなり(東とう京きょう都港みなと区)あなたは家電量りょう販はん店の店員です。お客さんから,「電気コンロは電熱線に電流が流れて熱くなるけど,電磁調理器は電流が流れているのに,表面をさわっても熱くありません。専せん用よう鍋なべを置いたときだけ,鍋が熱くなるのはどうしてなのですか。」という質問を受けました。お客さんにどのように説明すればよいのか,考えてみましょう。学ぶ前にトライ!この単元を学ぶ前と後で,あなたの考えはどのように変わるかな?学んだ後にリトライ!電流の性質1章電流の正体2章電流と磁界3章学びの見通し「電でん磁じ調理器(IH調理器)を使うと,どうしてあたたまるの?」科学にアクセスこの単元をちょこっとのぞいてみよう!213自然と人間環 境250生物と,それをとり巻まく自然はたがいに影えい響きょうし合い,物質は循じゅん環かんしている。自然の変化が原因で,生物が生きる場所を変えたり,生物の数が変化したりすることもある。逆に,生物の営みが,自然を変化させることもある。生物と自然はどのようにかかわっているのだろうか。そしてわたしたち人間はその自然の中でどのように生きてきて,これからどのように生きていくべきなのだろうか。たな田と夜景 長なが野の県千ち曲くま市自然界のつり合い1章さまざまな物質の利用と人間2章持続可能な社会をめざして5章科学技術の発展3章人間と環境4章「カラスと生ごみの関係」あなたは町の環かん境きょう美化推すい進しん員いんです。住民から「ごみ置き場の生ごみに,たくさんのカラスが群むらがり,散らかすので困こまる」と相談されました。以前と比べて,カラスの数がふえているようです。あなたならどのような対たい策さくを立てますか。学ぶ前にトライ!学びの見通しこの単元を学ぶ前と後で,あなたの考えはどのように変わるかな?学んだ後にリトライ!科学にアクセスこの単元をちょこっとのぞいてみよう!環境251「天気のことわざは当たるの?」教科書p.71の「学ぶ前にトライ!」をもう一度考えてみよう。この単元を学ぶ前と後で,あなたの考えはどのように変わったかな。学んだ後にリトライ!燃え地球単元の学習に関連した身のまわりの疑問について考えることで,この単元を学ぶと「何がわかるか,できるようになるか」という見通しをもつことができます。単元の学習後に,同じ問いを再考することで,自身の成長を実感することができます。p.70~712年p.46~473年p.212~2132年p.250~2513年p.1272年身近な問いから学びがスタート!単元を学んだ後に同じ問いにリトライ!2ポイント1ポイント単元末(学習のまとめ)に掲載17特 徴2
元のページ ../index.html#19