令和3(2021)年度用 中学校理科 内容解説資料A
39/90

図18雲のでき方と雨や雪の降ふるしくみ上昇上昇上昇水滴太陽の光雲ができる高さ氷の粒上昇して膨張する。空気のかたまり上昇気流上昇気流雨雪雲水滴や氷の粒が成長すると,雨や雪として落ちてくる。(c) 水蒸気水滴(雲粒)氷の粒(雲粒)雨雪くもつぶ氷の粒が成長してできた雪の結晶けっしょう(a) 空気が上昇して温度が下がると,水滴ができる。さらに上昇して温度が下がると,氷の粒ができる。(b)ピストンを引いた状態と同じピストンを引く前の状態と同じ図51海風がふくしくみ気圧温度高い高い低い低い陸海海風下降気流上昇気流昼図52陸風がふくしくみ気圧温度低い低い高い高い陸海陸風上昇気流下降気流夜p.882年p.1122年図39のように前線が通過するとき,雨が降る時間が長いのは,温暖前線と寒冷前線ではどちらだろうか。みんなで解決p.132~1332年みんなで探クラブ仮 説課 題疑 問結露はどのようなときにどのような場所で起こるのか,時間的・空間的な視し点てんでとらえよう。日常生活で起こる結露を,飽ほう和わ水すい蒸じょう気き量りょうと露ろ点てんなどと比ひ較かく・関係づけて,疑問を解決しよう。そのほか,いろいろな見方・考え方をはたらかせてとり組もう。防水スマートフォンが結露するしくみについて調べてみようか。防水スマートフォンのとりあつかい説明書には,『急きゅう激げきな温度変化は,結露が発生し,故こ障しょうの原因となります』と書いていますね。防水スマートフォンに水がしみこむ?浴室での結けつ露ろのしくみについて見方・考え方の例冷たい空気を密みっ閉ぺいした容器を,あたたかくて湿しめった空間に持ちこむと,結露するんじゃないかな。どうすれば実験できるかな。これまでに学んだことを生かして,あなたも疑ぎ問もんを探たん究きゅうしてみよう!まずは,桜さんたちの例を見てみよう。お風ふ呂ろで眼鏡がくもるように,スマートフォンの内部に結露したんじゃないかな。桜さんお母さんのスマートフォンが,防水なのにカメラの内側に水滴がついちゃって,修理に出すことになったんだよ。5132「探究の過程」桜さんの観察実験表現準備物実験桜さんたちは,冷たい空気を密閉した容器に結露させる実験を計画した。みなさんは,どのような疑問をもちましたか。観察を行うことで解決できそうな疑問をあげて,探究してみましょう。交流して学びを深め,広げよう仮説冷たい空気を密閉した容器を,あたたかくて湿った空間に持ちこむと,結露するのではないか。課題防水スマートフォンが結露するしくみを調べる。疑問防水スマートフォンの内側に水滴がついたのはどうしてかな。計画冷やした空気を密閉したペットボトルを浴室に持ちこむ。計画結果実験の結果を整理する。結果考察考察結果からわかることを考察する。仮説疑問課題500 mLのペットボトルの中に小型温度計を入れ,ふたをあけたまま冷れい蔵ぞう庫こに入れて冷やす。1湯船にお湯を張り,浴室の空気をあたため,室温をはかる。2冷やしたペットボトルのふたをしめ密閉し,中の温度をはかってから浴室に持っていく。3結露ができるかどうか確かめる。4その他500 mLのペットボトル,温度計,小型温度計内側に結露しないと,こわれた理由にならないように思うんだけど。結露はしたけど,これが防水スマートフォンがこわれた理由と言ってよいのかな。ここをしっかり!考 察ここをしっかり!計 画結 果ペットボトルの表面に結露ができた。探究をふり返って,確かく認にんしよう。探究のふり返り51015133地球みんなで探Qクラブこここここのほかにも,探Q実験・探Qシート(p.8~9)など,主体的・対話的で深い学びにつながる題材を随所に用意しています。雲は上昇気流があるところでできるから…そうか! 湿気をふくむ海上の空気が上昇し,島の上に雲ができたんだ!昼は海より陸のほうがあたたまりやすいね。p.1042年対話的で深い学び」対話的な学び仮説や計画を立てる話し合いの場面や,学んだ知識を活用する身近な問いで,授業の中に自然と対話が生まれ,対話的な学びに導きます。深い学び知識を相互に関連付けて理解を深めたり,日常生活において理科の「見方・考え方」をはたらかせたりする場面を設け,深い学びへと導きます。●例えば,「みんなで解決」では…●例えば,単元導入の疑問をふり返って…●例えば,「みんなで探Qクラブ」で…寒冷前線のほうが雨が降る時間が短い気がする。前線面の形と雲のようすに注目するとどうかな。自然と対話が生まれる問い知識を統合することで導入の問いが解決学びを活用して日常の疑問を探究37

元のページ  ../index.html#39

このブックを見る