令和3(2021)年度用 中学校理科 内容解説資料A
42/90

各学年の特徴(1年)地球上には約190万種類❶もの生物が発見されている。多種多様な生物の中には,共通する特とく徴ちょうをもつものもいる。共通する特徴やちがいに注目して,生物をなかま分けし整理すると,生物についての理解を深めることができる。生物のなかま分けのしかた2❶生物の種類未発見のものをふくめると,数千万種類にもなるといわれている。図2いろいろな野菜図3整理された本図書館や書店では,多くの本を整理し並ならべており,目的のものを見つけやすくしている。「歴史」,「自然科学」のように内容で分けたり,「小説」,「図ず鑑かん」,「漫まん画が」のように形式で分けたりと,分け方もさまざまである。金かな沢ざわ市立金沢海みらい図書館どのような特徴に注目すれば,生物のなかま分けができるだろうか。レッツ探Q!図2のキュウリ,カボチャ,ピーマンの特徴について,❶~❹を話し合ってみよう。❶3つすべてに共通する特徴をあげてみよう。❷3つのうち,いずれか2つだけに共通する特徴をあげてみよう。❸3つとも共通しない特徴をあげてみよう。❹ほかの野菜を3つあげて,同様に考えてみよう。話し合ってみよう比較すべてに共通する特徴だと,なかま分けできないね。なかま分けするためには,どんなところに注目すればいいのかな。ここをしっかり!疑問1251015スルメイカジャクソンカメレオンA体内が透すけて見える動物(メダカなど)を観察する。B魚(サンマ,アジなど)の干ひ物ものや缶かんづめなど,背骨が見えている食物を観察する。ためしてみよう背骨の位置がわかるようにスケッチをする。1背骨の位置がわかるようにスケッチをする。1動物が体を動かすときの背骨の動きを観察する。2動物の背骨のようすの観察メダカトランスルーセントグラスキャットフィッシュけが注意ホッコクアカエビ背骨がない動物はどれかな。41 生命動物の特徴と分類2章p.411年p.121年学習指導要領のおもな変更点● 「生物の特徴と分類の仕方」が新しく追加されました。(新規)● 「葉・茎・根のつくりと働き」のうち,内部構造と働きに関連する箇所が移行しました。(2年へ)● 「動物の体の共通点と相違点」が移行しました。(2年から)● 「恒温動物」「変温動物」は,「発展的な学習内容」になりました。平成28年度用教科書からのおもな変更点● 生物の分類を軸とした展開にしています。序章で学んだ観察や分類に関する知識・技能を用いて,植物と動物への理解を深めることができます。学習指導要領と教科書の変更点章の構成序章 自然の中にあふれる生命探Q実習生物のなかま分け1章 植物の特徴と分類2章 動物の特徴と分類みんなで探Qクラブこの野菜は何のなかまだろうか?ひろがる世界動物園・水族館の展示方法いろいろな生物とその共通点序章では,身のまわりの自然を様々な視点で観察し,新たな発見や疑問を見いだす力を身につけられるよう工夫しています。1年生命単元では,学んだ知識や技能を活用する場面も豊富で,主体的・対話的で深い学びへとつながります。年1生 命単元を通して,主体的・対話的で深い学びの実現をサポートします。ダイナミックな生物の写真で,魅力ある理科の世界へ導きます。40

元のページ  ../index.html#42

このブックを見る