令和3(2021)年度用 中学校理科 内容解説資料A
44/90

各学年の特徴(1年)健康のために食事の塩分量を気にする人がふえ,スーパーなどでも「減塩」の文字をよく見かけるようになりました。厚こう生せい労ろう働どう省しょうによると,1日あたりの塩分摂せっ取しゅ量りょうの目もく標ひょう値ちは男性8 g未満,女性7 g未満です。毎日の食事に使う調味料には,いったいどれぐらいの塩分がふくまれているのでしょうか。では,わたしたちがふだん飲む味み噌そ汁しるには,どれぐらいの塩分がふくまれているのでしょうか。1杯ぱいの味噌汁にふくまれる塩分量を計算してみましょう。具を除のぞいた1杯の味噌汁の質量を150 gとします。塩分濃のう度ど計けいで,この味噌汁の塩分の質量パーセント濃度をはかったところ,0.8%でした。味噌汁150 g中の0.8%が,ふくまれている塩分の質量となるので,と求めることができます。いっぱんに,塩分は料理の全体量の0.8~0.9%が適量といわれています。料理にふくまれる大まかな塩分量を数値として知っておくことは,塩分のとりすぎを防ぐのに役立ちます。=1.2 g0.8100150 g×塩分のとりすぎにご注意をおもな調味料100 g中の塩分量〈ソース・マヨネーズ〉中ちゅう濃のうソース 5.8 gマヨネーズ 2.3 g〈米こめ味み噌そ〉甘あま味み噌そ 6.1 g淡たん色しょく辛から味み噌そ 12.4 g〈醤しょう油ゆ〉濃こい口くち醤油 14.5 g薄うす口くち醤油 16.0 g10%の塩化ナトリウム水溶液200 gをつくるには,何gの塩化ナトリウムを何gの水にとかせばよいか。例題⑴5%の塩化ナトリウム水溶液200 gには,何gの塩化ナトリウムがとけているか。⑵20%の塩化ナトリウム水溶液300 gをつくるには,何gの塩化ナトリウムを何gの水にとかせばよいか。練習10%の塩化ナトリウム水溶液200 gにふくまれている塩化ナトリウムの質量は,溶液の質量の10%なので,塩化ナトリウム水溶液全体の質量は200 gであるから,溶媒である水の質量は,溶液の質量〔g〕=溶媒の質量〔g〕+溶質の質量〔g〕より,200 g-20 g=180 g答え20 gの塩化ナトリウムを180 gの水にとかす。溶質の質量を求める。考え方溶媒の質量を求める。醤油味噌200 g×= 20 g10100溶液の質量質量パーセント濃度溶質の質量170510152025液体気体粒りゅう子しのモデルで考える状態変化p.167で学んだように,あらゆる物質はふつうの顕けん微び鏡きょうでは見えないくらいの,きわめて小さな粒子が集まってできている。状態変化は,粒子のモデルを使うと,どのように表されるだろうか。p.179の図49で,液体のエタノールをあたためると,気体になって袋が大きくふくらんだ。この袋を冷やすと,エタノールが再び液体にもどって目に見えるようになった。したがって,液体から気体への状態変化で,物質がなくなったわけではない。図53粒子のモデルで考えたエタノールの状態変化(a)では,袋に入れた液体のエタノールの粒子を10個ので表している。状態変化しても質量は変化しないということは,粒子の数はどうなっていると考えられるかな。図52ろうが状態変化したときの体積の変化のようす固体液体かきこみ気体(b)湯液体(a)エタノールが入ったポリエチレンの袋エタノールの粒子考えてみよう❶エタノールが液体から気体に状態変化するとき,袋の中の変化を,エタノールの粒子のモデルを使って表すとどうなるだろうか。図53(a)の液体のモデルを参考に,(b)に気体のモデルを表してみよう。❷前ページの実験や図52から,ろうが液体から固体に状態変化するときの体積と質量の変化を,「粒子」という言葉を使って説明してみよう。作図・モデル181 物質物質のすがたとその変化4章51015p.1811年p.1701年生徒の理解度が低い「濃度の計算」は,例題やコラムでわかりやすく解説しています。粒子モデルのかきこみ欄により,状態変化を質的・実体的な見方で捉えられるよう配慮しています。学習指導要領のおもな変更点● 「プラスチックの性質」が移行しました。(3年へ)● 「水溶液の中の溶質の均一性」が小学校5年へ移行しました。平成28年度用教科書からのおもな変更点● 混合物から純物質の結晶をとり出す実験を新たに設け,再結晶の学習がより深まるようにしました。(→p.175)● 物質の溶解や状態変化の学習では,写真と粒子モデルを対比させ,巨視的な現象を微視的に理解できるように工夫しました。(→p.166,181)学習指導要領と教科書の変更点章の構成1章 いろいろな物質とその性質探Q実験謎の物質Xの正体2章 いろいろな気体とその性質3章 水溶液の性質4章 物質のすがたとその変化みんなで探Qクラブアサリの砂出しには食塩水を使うといい?ひろがる世界古くて新しいガラスの世界身のまわりの物質小学校の学びとの接続や,日常生活との関連を重視しました。また,探究の進め方や実験の注意事項,器具の使い方など,基本的な技能がしっかりと身につくよう,丁寧に記述しています。年1物 質42

元のページ  ../index.html#44

このブックを見る