令和3(2021)年度用 中学校理科 内容解説資料A
47/90

p.104~1052年6〔km〕〔km〕4202000400600寒冷前線面の実際の平均の傾き寒冷前線の進む向き(冷たい空気)積乱雲前線面寒冷前線積雲(あたたかい空気)(あたたかい空気)(冷たい空気)図38は,図39を真上から見た図である。次の❶~❹について,図39などをもとに考え,()内の指定にしたがって,図38にかきこんでみよう。❶地表付近における寒気(青)と暖気(赤)が分布する範囲❷寒冷前線や温暖前線の付近にできる雲の種類(名めい称しょう)❸雨が降ると考えられる範囲(黒の斜しゃ線せん)❹A~Dの●印の地表をふく風のおよその風向(矢印)考えてみよう作図図39前線の構造図38下の図(図39)を真上から見た等圧線と前線992996100010041008BD低ACかきこみ図39のように前線が通過するとき,雨が降る時間が長いのは,温暖前線と寒冷前線ではどちらだろうか。みんなで解決10456〔km〕420温暖前線の進む向き温暖前線高積雲高層雲乱層雲(冷たい空気)(冷たい空気)前線面巻雲巻層雲巻積雲〔km〕温暖前線面の実際の平均の傾き120010008006004002000上じょう層そう(5~13 km)中ちゅう層そう(2~7 km)下か層そう(2 km以下)それぞれの雲がよく現れる高さ積かたまり状になっている雲をさす。垂すい直ちょくな方向に上昇気流が起こっているところに発生しやすい。層空を層そう状じょうまたは幕まく状じょうにおおう雲をさす。多くは斜しゃ面めんをはい上がるような上昇気流によって生じる。乱雨や雪を降らせる雲をさす。巻上じょう層そうの雲をさす。高中ちゅう層そうの雲をさす。雲は,p.85の図14のような10種類に分けられる。雲の名前に用いられる漢字は,右のような意味がある。雲の名前に使われる漢字の意味105地球天気の変化と大気の動き3章5学習指導要領のおもな変更点● 「自然の恵みと気象災害」が新しく追加されました。(3年から)● 「圧力・大気圧」が移行しました。(1年エネルギーから)平成28年度用教科書からのおもな変更点● 生徒にとって理解が難しい「圧力・大気圧」については,日常生活でのできごとや気象観測などと関連させて学習を展開することで,興味を高めながら学習できるようにしています。学習指導要領と教科書の変更点章の構成1章 地球をとり巻く大気のようす2章 大気中の水の変化3章 天気の変化と大気の動き4章 大気の動きと日本の四季探Q実習明日の天気を予想するみんなで探Qクラブ防水スマートフォンに水がしみこむ?ひろがる世界海洋と日本の天気の関係地球の大気と天気の変化連続した図や写真によって時間的・空間的な変化をとらえ,より効果的に気象現象やそのしくみを学習できるようにしています。年2地 球前線の構造などを見開きでわかりやすく示し,理解が深まるように工夫しています。かきこみ欄への作図などを通じて,前線の特徴について理解が深まります。45各学年の特徴2年

元のページ  ../index.html#47

このブックを見る