令和3(2021)年度用 中学校理科 内容解説資料A
48/90

各学年の特徴(2年)図27元素の周期表(→後見返し,)周期元素記号原子番号ランタノイドランタノイドアクチノイドアクチノイド1123456721 H3 Li4 Be1 H11 Na12 Mg19 K20 Ca37 Rb38 Sr55 Cs56 Ba87 Fr88 Ra21 Sc39 Y57~7189~10372 Hf104 Rf40 Zr22 Ti73 Ta105 Db41 Nb23 V74 W106 Sg42 Mo24 Cr75 Re107 Bh43 Tc25 Mn76 Os108 Hs44 Ru26 Fe77Ⅰr109 Mt45 Rh27 Co57 La58 Ce59 Pr60 Nd61 Pm62 Sm63 Eu89 Ac90 Th91 Pa92 U93 Np94 Pu95 Am3456789族現在,およそ120種類の元素が知られている。それらを原子番号❶の順に並ならべた表を元素の周しゅう期き表ひょうという(図27)。周期表の横の行を周期といい,第1周期から第7周期まである。また,縦たての列を族といい,1族から18族まである。同じ族には化学的な性質のよく似た元素が並んでいる。❶原子番号  原子の構造にもとづいてつけられた番号(→後見返し,)。食塩は海水からつくられ,おもにナトリウムと塩素からできている。料理に欠かせない食塩ClNa植物の生育には,特に窒ちっ素そ,リン,カリウムが必要であり,肥料には,これらがふくまれている。農業に欠かせない肥料KPN自動車のタイヤのゴムには,弾だん性せいや強度を確保するために,硫いおう黄が加えられている。S生活に欠かせない交通機関新幹線の車体には,軽量化のために,アルミニウムが使われている。Al基板に用いられるケイ素の単体(p.168参照)情報化社会に欠かせない電でん子し部品Siパソコンやスマートフォンの集積回路の基板には,おもにケイ素が使われている。1645周期123456778 Pt110 Ds46 Pd28 Ni79 Au111 Rg47 Ag29 Cu80 Hg112 Cn48 Cd30 Zn81 Tl49 Ⅰn31 Ga82 Pb114 Fl50 Sn32 Ge83 Bi113 Nh115 Mc51 Sb33 As84 Po116 Lv52 Te34 Se85 At53Ⅰ35 Br86 Rn117 Ts118 Og54 Xe36 Kr64 Gd65 Tb66 Dy67 Ho68 Er69 Tm70 Yb71 Lu96 Cm97 Bk98 Cf99 Es100 Fm101 Md102 No103 Lr5 B6 C7 N8 O9 F10 Ne13 Al14 Si15 P16 S17 CI18 Ar2 He101112131415161718族乾かん燥そう空気の元素の割合である。窒素75.5%酸素23.1%アルゴン1.3%その他0.1%空気を構成する元素の割合(質量比)ArON酸素65.0%窒素3.0%炭素18.0%カルシウム1.5%水素10.0%その他 2.5% 人体を構成する元素の割わり合あい(質量比)CaCOHN鉄34.6%酸素29.5%ケイ素15.2%マグネシウム12.7%ニッケル2.4%その他5.6%地球全体を構成する元素の割合(質量比)MgNiSiOFe酸素85.7%水素10.8%塩素1.9%ナトリウム1.1%その他0.5%海水を構成する元素の割合(質量比)HONaClわたしたちの身のまわりにある,生きていくうえで欠かせないものや生活を豊かにしてくれるもの,さらには,わたしたち自身の体も,すべてのものはさまざまな元素の組み合わせによって構成されている(図28)。1869年,それまでに知られていた約60種類の元素を原子の質量の順に並べると,性質の似たものが周期的に現れることを見いだし,現在の周期表を考案した。1834~1907年ロシアメンデレーエフ航空機の機体には,熱に強く,軽くて高強度の炭素繊せん維いが使われているものがある。C図28身のまわりのものを構成する元素元素記号の枠わくは,単体(p.168参照)が金属の元素を青色,単体が非金属の元素を赤色で表している。165 物質物質の表し方2章身近な生活と元素のつながりを周期表とともに紹介しています。学習指導要領のおもな変更点● 「元素と元素記号に触れること」が新しく追加されました。(新規)● 「化合」の用語が「物質同士が結びつく反応」という表現に変更されました。平成28年度用教科書からのおもな変更点● どら焼きの皮に見られる無数のすきまに問題を見いだし,重そう(炭酸水素ナトリウム)の加熱による変化を探究的に調べる展開にしました。(→p.143~148)● 実験3「鉄と硫黄の混合物を加熱したときの変化」では,「ステップ0:安全を確認する」を追加するなど,安全面をさらに強化しました。(→p.176)学習指導要領と教科書の変更点章の構成1章 物質の成り立ち2章 物質の表し方3章 さまざまな化学変化4章 化学変化と物質の質量探Q実験金属と結びつく酸素の質量みんなで探Qクラブダイヤモンドと木炭は,同じ元素でできている?ひろがる世界科学で宝石を生み出す化学変化と原子・分子単元全体で化学変化と身のまわりの生活との関連を扱い,実験はさらに安全に行えるよう見直しました。また,化学変化と化学式,化学反応式を単元の前半に導入し,基本の定着を図っています。年2物 質p.2092年p.164~1652年みんなで探クラブダイヤモンド同じ元素でできている?ダイヤモンドと木炭は,46

元のページ  ../index.html#48

このブックを見る