各学年の特徴(3年)学習指導要領のおもな変更点● 「金属によってイオンへのなりやすさが異なること」が新しく追加されました。(新規)● 電池の基本的なしくみとして「ダニエル電池」を扱うことが示されました。平成28年度用教科書からのおもな変更点● 3章構成とし,イオンの概念をしっかりと理解したうえで,電池のしくみを段階的に解き明かしていく学習展開としました。● 電子「e-」や「同位体」を本文で掲載するなど,高校化学につながる学習をさらに充実させました。学習指導要領と教科書の変更点章の構成1章 水溶液とイオン2章 電池とイオン探Q実験金属のイオンへのなりやすさ3章 酸・アルカリと塩みんなで探Qクラブダニエル電池の電圧を大きくするには?ひろがる世界化学電池と未来化学変化とイオン1章でイオンの概念を丁寧に導入し,新内容をふくむ2章の学習では,粒子モデルを用いたかきこみ欄を設けるなど,学びが深まるように工夫しました。また,マイクロスケール実験の採用や,河川の中和事業のコラムの掲載など,単元を通じて環境に配慮しています。年3物 質仮説計画課題結果考察廃液処理要換気保護眼鏡シート探硝酸銀水溶液に銅を入れたとき,銀の結けっ晶しょうが銅のまわりにできて,水溶液は青色を帯びたね。水溶液の色で,水溶液中に存そん在ざいするイオンが推すい定ていできるものがあるね。金属が変化しなかったら,イオンになっていないということかな。銅線硝酸銀水溶液金属のイオンへのなりやすさ探3実験銅,亜鉛,マグネシウムのイオンへのなりやすさのちがいは,どのようにして調べられるだろうか。課題に対する自分の考えを書こう。次に,ほかの人の考えも参考に,自分の仮説を立てよう。得られた結果をわかりやすくまとめよう。結果からわかったことは何か。仮説は確かめられたか。そのように考えた理由も書こう。仮説計画仮説を確かめるためには,どのような実験を行えばよいか。結果の予想もしてみよう。実験3探Qの結果を分ぶん析せき・解かい釈しゃくして,課題を解決することができたか。2課題を意識しながら,実験3探Qを行うことができたか。1探究のふり返りここをしっかり!探たん究きゅうの過程では,つねに課題を意識しながら,必要に応じてふり返りをしよう。水溶液をあつかううえでの注意点や,廃はい液えきの処しょ理りについては先生に確かく認にんする。図20の硝酸銀水溶液と銅の反応のモデルを参考にする。水溶液に入れる前後の金属のようすや水溶液の色を比ひ較かくしたり,新たに現れた固体のようすに注目したりして,結果を表にまとめる。銅どう片へん,亜鉛片,マグネシウム片,5%硫酸銅(CuSO4)水溶液,5%硫酸亜鉛(ZnSO4)水溶液,5%硫酸マグネシウム(MgSO4)水溶液を使用する。イオンへのなりやすさのちがいをどのように判断したか。結けつ論ろんとその過程を記述する。Zn2+ZnCu2+CuMg2+Mg小さな器具を用いて少量の薬品で行う実験を,マイクロスケール実験という。この実験では,マイクロプレートを用いることで,使用する薬品や廃液の量を少なくし,環かん境きょうへの影えい響きょうを小さくすることができる。まだ疑ぎ問もんとして残っていることや,もっと知りたいこと,新たな課題はあるか。3マイクロプレートマイクロスケール実験127 物質電池とイオン2章51015( 極)( 極)( 極)( 極)かきこみかきこみ硫酸亜鉛水溶液硫酸銅水溶液亜鉛銅セロハンや素焼きの容器何かが電子を失って,何かが電子を受けとっているはずだね。ほかの人の考えを参考に自分の考えを修正してみましょう。電池の+極と-極は,電子オルゴールをつないだときのようすで判断できたね。ポイント①亜鉛板と銅板のどちらが+極で,どちらが-極になっているか。②電子は導線中を何極から何極に移動しているか。③亜鉛板,銅板では,それぞれどのような変化が起こっているか。電子はで表してみよう。電池のしくみをモデルで表してみようダニエル電池モデル(自分の考え)モーターをつないだとき(修正した考え)モーターをつないだときダニエル電池のモデルモーターをつなぐ前 物質電池とイオン2章137p.1373年p.1273年マイクロスケール実験を採用し,環境保全や個別実験に配慮しました。モデルの作図により電池のしくみを理解する特集ページです。50
元のページ ../index.html#52