令和3(2021)年度用 中学校理科 内容解説資料A
83/90

● 付録CDにデジタル教科書・教材等の機能の紹介動画を収録しています。start.htmlをクリックして,メニューから選んでご覧ください。指導者用デジタル教科書(教材)には,動画・アニメーションなど,様々なコンテンツを収録し,授業を支援します。 (学習者用デジタル教科書に,デジタル教材をオプション購入することでもコンテンツを利用できます。)https://www.digi-keirin.com/dtext/jrika.html▼ 体験版や詳しい内容は指導・学習を支援する様々なコンテンツ商品ラインナップフラッシュカード基本事項の確認ができる問題を収録しています。間違った問題だけをやり直すこともできるので,基礎・基本をしっかり定着させることができます。3年『太陽と恒星の動き』2年『元素記号』シミュレーション試行錯誤しながら予想したり考えをまとめたりすることができます。1年『凸レンズの焦点と焦点距離』1年『日本付近の震央・震源の分布』アニメーション・スライドショー豊富な資料を掲載しています。また,アニメーションで動きをつけることによって,紙面の内容をより理解しやすくしています。2年『肺循環と体循環』3年『ヘリウム原子の構造』動 画観察が難しいものや時間のかかる実験などを動画で確認できます。また,手順がわかりやすい生徒目線の動画もあります。1年『顕微鏡の使い方』2年『銅と硫黄の反応』付録CD収録がる学びつ昆こん虫ちゅうの体は頭・胸むね・腹はらに分かれている。胸に6本のあしとはねがついている。はねがないものもある。 [小3]1ヒトの体には骨ほねと筋きん肉にくがあり,体を動かしている。 [小4]2ヒトは肺はいで酸素をとり入れ,呼こ吸きゅうをしている。 [小6]3地球上には,多種多様な動物が生きている。 例えば,魚とイソギンチャクには,どのようなちがいが あるのだろうか。また共通点はあるのだろうか。カクレクマノミとイソギンチャク(沖おき縄なわ県石いし垣がき島じま)2章動物の特徴と分類34強い光注意目的方法結果考察札さっ幌ぽろ市円まる山やま動物園(北海道札幌市)飼育しているイモリホッキョクグマ多た摩ま動物公園(東京都日ひ野の市)体のつくりと生活を観察する1ステップ体のつくりは,その動物の生活とどのようにかかわっているだろうか。観察・調査した動物の体のつくりと生活の特徴を記録・スケッチし,レポートにまとめる。準備物いろいろな動物(飼育している動物,動物園や水族館の動物)器具双そう眼がん鏡きょう,ルーペその他記録用紙,動物図ず鑑かん,デジタルカメラ身のまわりに見られる動物を観察・調査し,動物の体のつくりと生活のしかたとの関係を考える。・生活の場所・特徴的な体のつくり ・食べ物と食べ方・口や歯のようす・体の動かし方・呼こ吸きゅうのしかた・なかまのふやし方・体の表面のようす動物の体のつくりと生活4観察何を明らかにするのかを意識しながら,観察4を行うことができたか。探究のふり返りp.290学校や自じ宅たくなどで飼育している動物や,動物園や水族館で飼育されている動物を,次の観点で観察・調査する。1わたしたちの身のまわりや動物園,水族館で飼育されている動物を観察すると,動物の体のつくりの特とく徴ちょうや生活のしかたをくわしく知ることができる。動物の体のつくりや生活は,どのようになっているのだろうか。動物の体のつくりと生活1図22動物園と水族館(a)旭あさひ川かわ市旭あさひ山やま動物園(北ほっ海かい道どう旭川市),(b)よこはま動物園ズーラシア(神か奈な川がわ県横よこ浜はま市),(c)海遊館(大おお阪さか府ふ大おお阪さか市),(d)葛か西さい臨りん海かい水族園(東とう京きょう都と江え戸ど川がわ区)(a)キングペンギン(b)アカカワイノシシ(c)マイワシとカタクチイワシ(d)クロマグロ図書館やインターネットも利用してくわしく調べよう。生物を観察する前と後で,手を洗あらう。352 生命動物の特徴と分類章51015教科書紙面コンテンツ指導者用デジタル教科書(教材)校内の指導者用端末にインストールでき,授業でクラス内すべての生徒を対象に教科書紙面やコンテンツを電子黒板やプロジェクタで拡大提示できる商品です。校内ライセンスフリーです。学習者用デジタル教科書(1人1ライセンス)学習者用デジタル教科書・教材セット(1人1ライセンス)学習者用デジタル教材スクールパック(校内ライセンスフリー)紙の教科書と同じ紙面が収録されており,拡大表示や書きこみ,保存などのビューア機能はもちろん,特別支援機能を標準実装しています。左記の学習者用デジタル教科書に,豊富なコンテンツ(シミュレーションや動画など)の学習者用デジタル教材がセットになった商品です。指導者用デジタル教科書(教材)のオプション商品です。学習者用デジタル教材(コンテンツのみ)が校内ライセンスフリーで使用できる商品です。がる学びつ昆こん虫ちゅうの体は頭・胸むね・腹はらに分かれている。胸に6本のあしとはねがついている。はねがないものもある。 [小3]1ヒトの体には骨ほねと筋きん肉にくがあり,体を動かしている。 [小4]2ヒトは肺はいで酸素をとり入れ,呼こ吸きゅうをしている。 [小6]3地球上には,多種多様な動物が生きている。 例えば,魚とイソギンチャクには,どのようなちがいが あるのだろうか。また共通点はあるのだろうか。カクレクマノミとイソギンチャク(沖おき縄なわ県石いし垣がき島じま)2章動物の特徴と分類34強い光注意目的方法結果考察札さっ幌ぽろ市円まる山やま動物園(北海道札幌市)飼育しているイモリホッキョクグマ多た摩ま動物公園(東京都日ひ野の市)体のつくりと生活を観察する1ステップ体のつくりは,その動物の生活とどのようにかかわっているだろうか。観察・調査した動物の体のつくりと生活の特徴を記録・スケッチし,レポートにまとめる。準備物いろいろな動物(飼育している動物,動物園や水族館の動物)器具双そう眼がん鏡きょう,ルーペその他記録用紙,動物図ず鑑かん,デジタルカメラ身のまわりに見られる動物を観察・調査し,動物の体のつくりと生活のしかたとの関係を考える。・生活の場所・特徴的な体のつくり ・食べ物と食べ方・口や歯のようす・体の動かし方・呼こ吸きゅうのしかた・なかまのふやし方・体の表面のようす動物の体のつくりと生活4観察何を明らかにするのかを意識しながら,観察4を行うことができたか。探究のふり返りp.290学校や自じ宅たくなどで飼育している動物や,動物園や水族館で飼育されている動物を,次の観点で観察・調査する。1わたしたちの身のまわりや動物園,水族館で飼育されている動物を観察すると,動物の体のつくりの特とく徴ちょうや生活のしかたをくわしく知ることができる。動物の体のつくりや生活は,どのようになっているのだろうか。動物の体のつくりと生活1図22動物園と水族館(a)旭あさひ川かわ市旭あさひ山やま動物園(北ほっ海かい道どう旭川市),(b)よこはま動物園ズーラシア(神か奈な川がわ県横よこ浜はま市),(c)海遊館(大おお阪さか府ふ大おお阪さか市),(d)葛か西さい臨りん海かい水族園(東とう京きょう都と江え戸ど川がわ区)(a)キングペンギン(b)アカカワイノシシ(c)マイワシとカタクチイワシ(d)クロマグロ図書館やインターネットも利用してくわしく調べよう。生物を観察する前と後で,手を洗あらう。352 生命動物の特徴と分類章51015教科書紙面コンテンツ81

元のページ  ../index.html#83

このブックを見る